抹茶オレのみました。
エコナ回収って事になっています。
結構ショッキングな出来事ですね。ま
た、書いて良いですか?
すべて自己満足ですが…
エコナは以前からいちゃもんは付けられていたように思います。
ジアシルグリセロール(DAG)という油が80%以上占める油らしいです。
普通の油にも数%は含まれているようですが、エコナはそれを濃縮しているわけではなく、通常のトリアシルグリセロール(TAG)油を酵素処理して作ってたみたいです。
良くある植物油ではなく化学合成した油です。
こんな油でトクホってのも、使うほうからしたら気分のいい物ではないので、ひがみに似た意見が多く出ているのかなとも思ってました。
話を戻しますが、その際、グリシドール脂肪酸エステルというのが大量に出来てしまうようです。
精製したパーム油にも入っているそうですが、暫定的な数値として数ppmとのこと。
エコナは370ppmとのこと。
このエステルが分解されグリシドールという発がん性物質になるみたいですね。
どれくらいの割合でグリシドールが出来るか定かではないらしいのですが、最悪全部なるとみても、ヤバイって言うほどではないけど、問題ないとは言い切れないって感じのようです。
ただ、不安にはなりますよね。
トクホだけどガンになるなんて揶揄されたりしちゃいますし…。
私見ですが、問題なのは数年前から指摘されているDAGの発がん性の疑問を大企業の圧力で揉み消していたということ。
メディアも大スポンサーなのでこの件には絶対触れません。
ちなみに大手コンビニのトラブルも同様。
出版業界にも顔を突っ込んでいるのでそっちも取り上げません。
エコナマヨネーズのトクホのときにこのDAGの件が疑問視されたわけですが、再審議となっても発売して、しかもトクホとっているように宣伝して公取から2回も怒られてるらしいです。
凄い企業です。
まるでジャイアンですね。
まぁ私のような低所得者はそんな高価な油は一度も使ったことありませんよ!!
まぁ、色々なコラボ商品を出しているので、その回収や賠償も大変ですよね。
けど、結局ダイエットしたい人に向けて開発した商品でしょうけど、エコナなんかよりも、規則正しい食事と運動を続けることが一番のダイエットになります。
石の上にも3年といいますが、3ヶ月続けるだけで大分効果はあります(私はそれで18kg減)。
しかし、続けることの難しさも実感してます。
もう一回やろうと最近思って実行してみましたが、1週間で挫折してしまいました。
結局そんなモンですよね。
すっきりしましたのでチルドカップにつきまして。
今日は守山の抹茶オレをのみました。
殺菌で熱をかけてしまっているので、本当の香りと比べると弱まっているのですが、結構香りますね。
乳飲料でもあり、乳感も意外とあるように思います。
イオンで100円で買いました。
たぶん以前から発売されていたと思いますがどうでしょう?
わりと美味しく頂けました。
そんな訳で★★★☆です。
花王といえばあとはヘルシア。
こちらも実は色々疑問視されています。
カテキンを大量に飲んで大丈夫なんでしょうか?
きっとメディアは取り上げないと思いますが…
| 固定リンク
「乳飲料」カテゴリの記事
- カフェオレのみました。(2010.01.04)
- 北海道キャラメルオレのみました。(2010.01.02)
- エスプレッソ&バニラのみました。(2010.01.01)
- カフェ・クレマカタラーナのみました。(2009.12.31)
- 挽きたてカフェオレプレミアムのみました。(2009.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント